今治から全国、そして世界へ。
私たちは日々、タオル業界がさらに飛躍するよう日々活動や調査を続けております。
私たち今治タオル工業組合は、国内最大規模のタオル産地、今治において更なる発展を遂げるべく、日々タオル製造業に関する指導及び教育をはじめ、さまざまな事業に取り組んでおります。近年では、海外でも活動を行うなど活動範囲は日本だけでなく世界にまで広がりはじめました。
「安心・安全・高品質」な今治タオルを創り続けていくタオル産地を目指して
今治タオル産地がグローバル化の波と共に外国製品の輸入急増に押され瀕死の状態にあった2006年、「今治タオルプロジェクト」はスタートしました。ブランディング・プロデューサーに就任いただいた佐藤可士和氏のご指導により、今日では「安心・安全・高品質」なジャパンクオリティの代表製品として認知いただけるようになりました。関係各位の皆様のお力添えに改めて感謝申し上げます。
さて現在、世の中は様々な変化が加速的に進行しています。とりわけ人口減少に伴う労働力不足は当産地においても深刻な状況にあり、技術や品質を損なうことなく、省力化・効率化を図ることを喫緊の課題として取り組んでおります。
また、SDGs(持続可能な開発目標)に代表されるサスティナビリティ活動も企業とブランドが取り組むべき社会的責任として大きな注目を集めています。今治タオルにおいては、人権方針等の制定や環境保全活動「今治タオルと水の森」、「今治タオル子育て支援制度」等の多角的なCSR活動を実施しており、今後も発展的な取り組みを進めて参ります。
今治タオルは常に前を向き、様々な課題に先進的に取り組むことで、消費者に「安心・安全・高品質」を提供し続けることが使命であると考えております。関係各位の皆様と一体となって邁進して参りたいと思いますので、今後とも多大なるご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
今治タオル工業組合の概要
名称 | 今治タオル工業組合 |
---|---|
代表者 | 理事長 正岡 裕志 |
所在地 | 〒794-0033 愛媛県今治市東門町5丁目14-3 |
TEL/FAX | TEL:0898-32-7000 / FAX:0898-32-3842 |
設立日 | 昭和27年11月1日 |
職員 | 7人(員外理事1人を含む) |
出資金 | 101,486千円 |
---|---|
年間総収入 | 560百万円(令和4年度) |
事業内容 | ・タオル製造業に関する指導及び教育 ・タオル製造業に関する情報又は資料の収集及び提供 ・タオル製造業に関する調査研究 ・組合員のために行う組合ブランド推進事業 ・共同購買事業、共同金融事業他 |
今治タオル工業組合の沿革
昭和27年11月 中四国タオル調整組合を設立
昭和33年 6月 四国タオル工業組合に改組
昭和39年 8月 出資組合に移行
平成29年 1月 今治タオル工業組合に改組
今治タオル工業組合の組合員情報
組合員 78 社
織機台数 1,194台
従業員数 1,855人
生産数量 6,857トン(令和6年)
※令和6年12月31日現在
今治タオル工業組合の役員・理事
役員数 理事18名・監事2名
主な役員
※ 令和5年5月19日現在
役職 | 氏名 | 会社名 | 会社役職 |
---|---|---|---|
理事長 | 正岡 裕志 | 正岡タオル株式会社 | 代表取締役社長 |
役職 | 氏名 | 会社名 | 会社役職 |
---|---|---|---|
副理事長 | 川又 馨 | 有限会社川又タオル | 代表取締役社長 |
役職 | 氏名 | 会社名 | 会社役職 |
---|---|---|---|
副理事長 | 村上 政嘉 | 村上パイル株式会社 | 代表取締役社長 |
役職 | 氏名 | 会社名 | 会社役職 |
---|---|---|---|
副理事長 | 田中 良史 | 田中産業株式会社 | 代表取締役社長 |
役職 | 氏名 | 会社名 | 会社役職 |
---|---|---|---|
副理事長 | 菅 紀美彦 | 菅英紋織株式会社 | 代表取締役社長 |
役職 | 氏名 | 会社名 | 会社役職 |
---|---|---|---|
専務理事 | 木村 忠司 | - | - |